2013/08/25

Haiku α1R4.1 触った その3

ファイルタイプに関して概ねわかった。
カスタムのファイルタイプはまぁ使わない感じなんでいいや。
Exifとかはプリセット(?)的なものできるだろうし。もうあるかな。

で、ユーザガイドを口語体でわかりにくく書き直す意味はあるのか
疑問に思いつつも自分のためのノートとして、とりあえず
ファイルシステム見てみることに。

通常、ブートボリュームのルートフォルダーから、次の 3 つのフォルダーが別々に枝分かれしています:

/boot/system/ システムのフォルダー。変更を加えてはいけません!
/boot/common/ ユーザ間で共有されるファイルを格納します。
/boot/home/ ユーザの個人フォルダーです。データと設定が保存されます。

だそうです。まぁ今のところシングルユーザーOS状態なのでcommonは将来のマルチユーザ対応のために
既に存在してるんでしょう。でもデスクトップにある"Haiku"アイコン(Winでいうマイコンピュータ的な)を開いてみると
apps common develop home optional preferences system と出てくる。。。

で、ターミナルからルートに移動(>cd /)してから ls 打つと
bin boot dev etc Haiku system tmp var と出てくる。。。

「ブートボリュームのルート」と「ルート」は別もんてことか。HDDいっこしかないしパーテションも1つにしたはず(忘れた)。
で、ls -l とか打ってみると、boot と dev 以外は全部リンクだった。そういや色が違う。
/Haiku の実体は /boot らしい。で、デスクトップの"Haiku"アイコンを開くと/boot配下が見えるってことぽい。

/boot に移動してls打ったらアイコン開いたのとほぼ一致した。最後に"trash"ってディレクトリがある。
ゴミ箱の実体ってとこだろうな。

って、system と common と home 以外にあっちゃ困るんですけど。。

とりあえずWindowsとの対比感覚は以下のように理解した。
/boot/system/ はC:\Windows\
/boot/common/ はC:\Users\Public\ (C:\Documents and settings\All user\)
/boot/home/ はC:\Users\{自分のアカ}\

あとは/boot/apps/ と /boot/develop/ と /boot/optional/ と /boot/preferences/ の役割か。

日本語入力できるようにするために、Optional配下に構成されたsystemディレクトリのミラーみたいなのの
中からHomeディレクトリのConfig下にファイルをコピーした辺りから考えると・・・よくわからん。

でもユーザーガイド見る限りsystemのミラーがcommonとhomeにあって、そのアプリないしコンポーネントを
全員が使うのか、対象のアカウントだけが使うのかによってそれぞれの配下のミラーに配置する、という
思想であってる感じ。

しかも通常は
「信頼できるソースからのすべてのソフトウェアは、適切なフォルダーにコンポーネントを配置するための
インストールルーチンを含むはずだから、どのフォルダーに何を配置すりゃいいか気にする必要はまったくないでしょう。」

とのことなのでとりあえず思想の理解だけで次へ。。

しかし日本語IMを使えるようにする、という記事書いてくれた人はどうしてあれをあそこにコピーすればOK!ってわかったんだろう。。
※元ファイルがあそこにあるよ、ということがわかれば通常の”アプリのインスコ方法”を知ってれば対処できるのか。

/boot/system/ のミラーは、
個人用:/boot/home/config/
全員用:/boot/common/
と理解してよさげ。

つまり、”マイドキュメント”的な /boot/home/ 配下といえども、/boot/home/config/ の中は system のミラーだから
迂闊に触っちゃダメ。と考えた方がいいってことがわかる感じ(実際いじると警告ダイアログ出るし)。

~/config/ 下でユーザが触るのが有効なもの、危ないものについて、いくつかは ユーザーガイド:ファイルシステムの設計
リストが載ってる。

0 件のコメント: